一口に「うつ病」といっても、様々な種類があるのをご存知ですか?
一般的に知られているうつ病の症状と違ったり、病気とはなかなか気付きにくいうつ病だったり…。
また、季節とうつ病には深い関係があります。
今回は、よく知られているうつ病の種類、また季節とうつ病の関係性に触れた記事についてまとめてご紹介します。
うつ病の種類
「難治性うつ病」
うつ病と診断された方の3人に1人が難治性と言われています。「なかなか治らない」という不安を抱えている方は一度チェックしてみて下さいね。

「微笑みうつ病」
軽度だけど、とても危険なうつ病の一つ。

「仮面うつ病」
「うつ病が仮面を被って隠れているようだ」とも言われるほど、分かりにくい、見つけにくいうつ病。

「非定型うつ病」(新型うつ病)
最近よく聞くようになった「非定型うつ病」・「新型うつ病」について、くわしくご紹介しています。

季節とうつ病
冬季うつ病(季節性情動障害)
日照時間とうつ病の深い関係。秋冬こそ、うつ病の悪化に注意を。

後編では「冬季うつ病」への対策方法をご紹介します。

うつ病になりやすい季節
「年末うつ」
年末年始の慌ただしさと孤独は、うつ気分を加速させることも。

「木の芽時」
「春バテ」とも呼ばれる、春先はうつ病の病状悪化に要注意です。

今後も、うつ病の種類について、もっと勉強をしていきたいと思っています。
ゆき